映画

2014年12月05日

スタンリー・キューブリックの空間「一点透視図法の構成とは」

JJ-28-1 / Station

JJ-28-1_Station

































スタンリー・キューブリックの空間
「時計じかけのオレンジ」、「シャイニング」、「2001年宇宙の旅」、「フルメタル・ジャケット」など一点透視図法の空間で無限に続く数列のようで、その始まりは何処か、消失点へと限りなく接近する。わたし達はその消失点に向かって始点移動するが、決して到達することのないエンドレスな空間をみる。始まりを見ることはできない。その消失点の先は遥か太古に向かって、まるでビックバンの宇宙の始まりを、その出来事が脳のなかでイメージされてくる。しかも前面の像を最大限の大きさで見る情景は、さらに未来に向かって無限にエクステンションされ、その像はついにはわたし達の脳のなかに侵入し、それ自らの物体(像)のなかに溶け込んでしまう。空間自体(画面の映像)が身体化される。驚くべき神秘的空間を映像のなかで体験する。

イメージが過去‐現在‐未来として同時に展開する時空は、スタンリー・キューブリック空間の世界である。特に「2001年 宇宙の旅」は驚嘆すべき作品である。その一点透視図法の前で演じられるドラマは、空間的構成との相乗効果によっていっそうスリリングな展開となる。消失点へと向かう眼差しは、無限の過去へ、ワームホールのなかへと、そして現前で展開される出来事は、無限の未来とへと向かう。この未来に向かうベクトルが消失点の始点へと、終わることのないこの円環運動の時空は、イメージの眩暈をともなう。スタンリー・キューブリックの空間は、現実と虚構の境界を運動する神秘の宇宙へと向かう。

フィクションとしての写真
そこでわたしは一点透視図法の構図を写真に撮って見ようとおもった。条件を満たす空間は、人工的な宇宙ステーションのなかで生活する人間の営みがイメージできる、文明を感じるその場所を探した。地下鉄の構内か、高層ビル群を考えた。一点透視図法としては、高層ビル群では空間が広すぎて適切な場所を見つけられなかった。地下鉄の構内は適していたが、空気の層を感じられなかった。空間に浮いている地球というイメージはえられなかった。太陽系に属する地球上に生存する人類を、わが宇宙船地球号を、スタンリー・キューブリック的な一点透視法の空間としてイメージできるこの駅ビルを選んだ。

天井が透明のプレートで空が見える。それを写真のネガのように反転させ、宇宙空間に浮かぶステーションとして処理した。右側の壁も窓の外に見える暗黒の宇宙空間のように処理し、一部カラーにした。モノクロ写真として処理すると、たんなる一点透視図法の構図で社会を反映した写真になり、つまらない。カラー写真にしても映像的な要素がでてこない。そこでわたしは撮った画像を処理し、映像の断片として物語的な要素として見る。そのイメージをつくる写真を、フィクションとしての写真をつくった。




2010年01月25日

空と線「"Pierrot Le Fou" 分断と瞬間そして永遠など・・」

FA22-01A/空と線

雲のイマージュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また見つかった
何が?-永遠が、

このランボーの詩で終るゴダールの映画、
気狂いピエロ」はいったい何処に行くのだろうか?
狂気に充ちた行為、あのフェルディナンは・・・

やがてアラビア半島の最南端アデンに到着する
ランボー。この地アデンは灼熱の太陽、すでに
詩は放棄している。前人未到の世界に到達した
財産とは何・・

・・ボードレールからランボー、マラルメなどに受け
継がれるのだが、ランボーのような詩人はいない。
どのようなランボー論であろうが、ランボーはそこにはいない。
詩のなかにもいない。自分の中にランボーを見つけた、
中原中也がいる。

ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」この”山羊の歌”の
サーカス」の奇妙な響き、逃走線を行くフェルディナン
ピエロが必要な「サーカス」、ピエロは破壊であるより、
再生だ。なぜ自爆しなければならないのか、フェルディナン

また見つかった
何が?-永遠が、

このランボーの詩で終らす、ゴダールは
なぜピエロの破滅を望んだのか・・・

ブルーの空と水平線、そこにはもう逃走線はない。
生きるとは、逃走し続けることではないのか。
ランボーは、なぜ灼熱の地アデンに逃走したのか・・

そんな疑問に答えるてだてはない。もしあなたが
詩人であるなら、ランボーから逃走することだ。
ボードレールからも、マラルメからも逃走することだ。
逃走線を発見することだ。芸術とは逃走線の痕跡
にすぎない。「Miserable miracle, みじめな奇蹟」

むしろ詩の外にある,芸術になる前の
Henri Michaux,アンリ・ミショー」の踏破の線、
「ムーヴマン」歩き続けること。向こう側に行かないこと、
死ぬことなくして死ぬこと、それがピエロではないのか。
ではなぜゴダールはフェルディナンを自爆させたのか・・
「半ピエロ」はすべてを破壊しなければならない
自爆は終わりではなく、それは始まりだつた。
・・フェルディナンは、ゴダールは永遠を発見しなければ
ならない。だから最後に、ランボーのあの詩、

また見つかった
何が?-永遠が、

逃走線の延長のそのまた延長に、永遠回帰の
差異と反復、前人未踏の己を、アンリ・ミショーの
すべてはムーヴマンだ」と語る、この逃走線を
身体に沿って運動し続けなければならない。
それは自爆と再生の「みじめな奇蹟」となろう。
それがピエロではないのか・・

ジョルジュ・ルオーは「ピエロは私なのだ」と言った、
この言葉をおもいだす。

 

FA22-01A:この画像は「空と線」というタイトルですが、ゴダールの「狂気いピエロ」のエンディングの印象を描いたわけではありません。けれども無意識にその平面(プラン)にむかっていったのかも知れません。そこから神秘を発見してゆかなければなりません。空を見たから無限が見える分けではありませんし、海を見たから無限を感じる分けでもありません。外と内の接線の様なもので、内在の問題でもあるわけです。逃走線を追究してゆくプロセスから、突然現れるのかも知れません。向こうからやって来るのかも知れません。そのことについて、わたしには分からない。

この画像は空を撮ったものです。そこにただわたしの敬愛するジョルジュ・スーラの線をいれたのです。「アニエールの水浴」の空、そして水面に映る雲と空。このタイトルを「ジョルジュ・スーラと無限の空、あるいは宇宙」でもよかったのです。それではわからないので「空と線、ゴダールと”狂気いピエロ”のイマージュ」としたのです。スーラとどう結びつくのかは、わたしにも分かりません。ゴッホの作品「青い空の麦畑、1890年」の空を想起もさせます。無限と有限の狭間で・・・創造とは形式を破壊してゆくこと、スーラにはそれを特に感じます。その点はどの芸術家もおなじだとおもう。無限とは永遠のテーマなのだと申し上げとおきます。マラルメ偶然というテーマで瞬間を捉えようとした、あの無限性を追究していたのです。デュシャンもそうでしょう。彼は、それを「infra-mince=アンフラマンス」極薄という特別な造語で詩的に表現している。しかしそれは再現することもできず、見ることもできない極薄ということか。初期の知覚の現象を感知する前の極薄・・それはいったい何? 二次元であるのに三次元を観ること。3次元であるのに4次元を観ること・・・



Recent Entries