2011年08月31日

ルネ・マグリットのイメージ「諸法空相」−2

GH22-01

石と水

 

 

 

GH22-01

石と水

 

 

 

 

 

諸法空相

実体はである、あるいは空は実体であるという東洋的な神秘から離れて、言葉のメカニズムからやって来る、個々の事物の特異性を概念化し抽象化する。あの西洋的思考のニ元性、分割する思考の操作、これを巧みに利用し絵画の領域までたかめた装置。こんな出来事を思考絵画にしたてあげたマグリットは、ベラスケスの「ラス・メニーナス」と同様、無限分割、鏡の迷路におちこむカオスである。

では、東洋的な(禅的な)思考とはどのようなものなのか、分割する以前の未分割ということろにとどまること。それは””ということなのか?マグリットの「ゴルコンダGolconde)、1953」など多くの作品は”空の中”に出来事が起きている。大気の層、”空中無色”の劇場を用意する。見えない””が孕んだとき、実体のない何かが現れてくる。未分割の瞬間が現れる。それは新たな体験ということか。それゆえ次の言葉にわたしは注目する。

人間の意識は経験そのものを離れて経験を見ることができるから、出てくるのである。すなわち見るものと見られるものが二つになるからである・・

動物はずべて二つにならぬ・・人間はそれとはちがって、二つに分ける意識のゆえに、現実以外に出て、いろいろと夢を描いたり、いま無いものを希求したりする・・

上記の言葉は、「東洋的な見方」、”時間と永遠”について語った、鈴木大拙の言葉を抜粋したものです。それとルネマグリットとの連関はどう感覚的に繋がるのか、””ということ、あるいは瞬間と永遠のことについて思考すると、生と死の転変が深く係わっている。それは何か言葉に表すことはできない。描かれたものにもでてこない。

そんな出来事を迷宮化するマグリットに驚くばかりである。しかも言語の文節化をたくみに作用させ、描かれたものとの混乱、この2重、三重もの仕掛のなかで何かが観えている。それはとしか言いようがない。



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Entries