2008年01月

2008年01月30日

バタイユ「無神学大全”内的体験” 過剰なもの」−2

DA21-01_1/DA21-01

死を前にしての歓喜C死を前にしての歓喜D

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「*イト高キニオイテ我に栄光アレ

天の一番の高みで、
天使たちがわたしたちの栄光をたたえる。
その声がわたしに聞こえる。
太陽のもと、わたしは一匹のさまよえる蟻、
小さな黒い蟻。石がひとつころがってきて、
わたしに当り、
わたしを押しつぶす。

わたしは死ぬ。
天空に
太陽は狂い輝き、
眼を灼きつぶす。
わたしは叫ぶ、
「太陽はまさか断行すまい」と。
太陽は断行する。

わたしとは誰か
「わたし」ではない ちがうちがう
だが砂漠 夜 無辺際
わたしとは何か
それは何
砂漠 無辺際 夜 獣
そして何も知らずに
「死」 太陽の夢のしたたる海綿
わたしを深く沈めよ
どうかわたしがもはや
この涙しかし知ることのないように

わたしは星だ
おお 死
雷電の星
わたしの死を告げる狂った鐘

雄々しくない
かずかずの詩篇
だが優しさ
至楽の耳
牝羊の声が泣きたてる
その向こうまでゆけその向うまで
消えた松明


勝ちっぱなしの賭け
わたしは死ぬ君は死ぬ
彼はどこ
笑いもせず
わたしは死んだ
墨をながしたような夜の中
彼に向って
放たれた矢

 

無神学大全”内的体験”:G・バタイユ
出口裕弘訳:(第5部、イト高キニオイテ我に栄光アレ、神)
<発行所:現代思潮社>参照
*ミサで歌われる賛歌(イト高キニオイテに栄光アレ)
をもじったもの。

 

前回わたしは、無神学大全”ニーチェについて”を書いた。というよりも、言葉で表現できないので描いた。この書物の生贄のような恐怖を味わい、わたしの高揚する感情を視覚的に投影して描いたのだ・・その身体を供犠として--のように置き去りにした。死体遺棄の犯罪者としてわたしは交感する内的体験。それはバタイユの”罪とは供犠だ”また”交感は罪だ”ということを体験する恐怖。その不安神経症・・死への過剰な防衛としての病。彼方へとゆかねばならない精神の未完了の病・・

わたしはそれでも希望はある。わたしには確信があるのだ。あのムンクの絵を観て遠い遠いことろからやって来る光りがあるのだ。キャンバスに描かれた数々の傷あとの背後に、見えない光が微かにある。太陽の光りは神の影であることを、バタイユは見抜いているはずだ。眼球をナイフで突き刺し、太陽の煌めを隠す内在性の光りがあるのだ。やがて暗黒星雲の無辺際の空間と化する。消尽するもの・・・ついには星々の微粒子、ガス状星雲の暗黒の彼方へと溶け込む身体こそ、それは「放たれた矢・・」だ。

DA21-01_1/DA21-01:この画像は前回掲載した画像の続きで、身体を内部燃焼させ、消尽する背後のエネルギーを暗示する。暗黒の空間はその目撃者・・



2008年01月22日

バタイユ「無神学大全”ニーチェについて” 過剰なもの」−1

DA21-03_1/DA21-03_1a

死を前にしての歓喜A死を前にしての歓喜B

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Time out of joints

 

そして私は呼ぶ
継ぎ目からはずれて
これは何だ
もう希望はない

私の心の中には
死んだような二十日鼠が一匹隠れている

二十日鼠は死につつある

鼠はおいつめられているのだ

そしてわたしの手の中では世界が死んでいる
古びた蝋燭が吹き消される
私が床に着く前に

病 世界の死
私は病だ
私は世界の死だ。

心の中には静けさ
突然の強風を受ける私のこめかみは
死のため激しく脈打って 世界へ攻めゆく合図を打ち鳴らす
すると星が黒くなって落ちてくる
私の立ちつくした骸骨の中へ

黒い
静けさ 私は攻め入ってゆく
黒い空へ 私の口は
黒い筆
壁に
黒い炎で書き綴る
墓穴のむなしい風が
私の頭の中でうなりを立てて吹いている

足音の途方もない静けさ
しゃっくりの静けさ
地面はどこのあるんだ 空はどこなんだ

そうして空が惑乱し
私は狂い出す

私は世界を惑乱させる 私は死につつあるのだ
私は世界を忘れ 世界を埋葬する
私の骨の墓穴の中へ

ああ不在者の しゃれこうべの
私の目

希望
ああ私の木馬よ
暗闇の中の巨人よ
一頭の木馬にまたがった
あの巨人
あれは私なのだ。

夜空
私の妹
呪われた者たち
星よ おまえは死だ
冷えきった光だ

雷の孤独
ついには人間の不在
私は記憶がなくなる
荒涼とした太陽が
名前を消す

星 私は星を見る
その静けさがこごえあがらせ
狼のような叫びをあげる
私は仰向けに地面に倒れる
星は私を殺し 私は星を見抜く。

ああ賽は投げられえた
墓穴の底から
妙なる夜の指の中へ

太陽の鳥たちの賽
酔った雲雀の跳躍
夜のなかから放たれた
矢のような私

ああ骨たちの透明さ
太陽に酔いしれる私の心は
夜の旗竿。

 

無神学大全/ニーチェについて:G・バタイユ
訳:酒井健(第三部日記よりその詩篇 )参照
発行所:現代思潮新社

 

わたしはバタイユの書物を無防備に読む。思考の無能力を身体の笑いで喜悦するわたしの過剰な反応を観る死。おもえば、あの死の不安神経症に陥った出来事を、喜ばしい出来事として今では死体のなかで飼いならされた生を見る。ぶんぶん飛び回る理性の気体を記述する哲学者たちの書物から離れ、このバタイユの残した「生贄の書物」をわたしは交感する。失速しそうになるわたしの心を支えてくれたのは癒しではなく、身体の傷跡を観る狂気に似た理性の背後に、あの過剰があるのだ。この見えない存在にわたしは啓示され、生かされているという何とも云えない死の力(フォース)に霊感を受けたのだ。癒しは分散させるだけで決して能動的ではない。

画像掲載(DA21-03_1/DA21-03_1a)は「死を前にしての歓喜の実践」に喚起され、わたしが黒インクでデッサンしたものであるが、今回バタイユの「無神学大全、第三部日記」よりその詩篇のためにあらためて描き直したもの。不安、恐怖はみな虚無からやってくる贈り物として、生の供犠として考えると、すべてがあの過剰なものへ、消尽する身体、天体の運動に参加する星座へと向かう。



Recent Entries